SSブログ

お茶の時間 [英国生活・文化]

 日本のおスノッブたちが熱く語るお湯の温度がどーだのジャンピングがどーだのというのは日本にいた時から大嫌いだし(コーヒーに関しても)、そういう莫迦に限ってティーバッグは認めないくせに「『午後の紅茶』はなかなかいけますな」なんて言っていたりする。あほか。缶の紅茶に渋みとエグみ以外の何の香りが残っているというのか。
 そんな感じで本国ではもっとこだわりがないということは聞いていたので、実際にこっちに来て本当にこだわりなく紅茶を普通に飲んでいる姿を見て安心する。紅茶もコーヒーも緑茶もウーロン茶も、所詮は普段の飲み物。その範囲での最も良いものを求めるのが自然で、それを超えるこだわりは知を見せつけているようでただの無知に過ぎない。長続きもしないしね。

 というわけで、こちらに来てからあまり緑茶を飲む機会がない。紅茶が美味しいからである。
 普段使っている紅茶は下の3つ。左から、Tetleyはビールなんかも造っている総合飲料メーカーだが、この国では最もよく飲まれていて安い紅茶。80個入りのティーバッグ(こちらのティーバッグは日本のティーバッグを平べったくして糸を取ったようなやつで、2人用)が200円以下で売られている。が、香りも味も弱くて色がつくだけという感じ。真ん中は日本でもよく知られたTwinings。これはオーガニックのEarl Greyで、グレイ卿はNewcastleの人物なんですね。知らんかった(街の中心にあるモニュメントMonumentは彼のもの)。味と香りは日本で楽しめるものと全く同じですが、日本で売ってる缶の葉っぱ紅茶はこっちでは見たことがない。このティーバッグも安くて50個で300円ぐらい。他に、AssamやらDarjeelingやらGreyの奥さんLady Greyやら、種類も豊富。そして右端が、何処のスーパーでも売ってる紅茶なんだけど実は一番美味しいと評判のYorkshire Tea。Taylors of Harrogateというブランド名の方が有名か(ハロゲイトはNewcastleから南に1時間、ヨークから北に30分くらいの美しい街)。これもせいぜい80個入り300円か400円くらいのお茶なんだけど、なんつーかそのすごく旨みがあるんですな。香りや色や味わいにとてもバランスが取れた、常飲にはお勧めの紅茶。
 右上はWedgwoodのポットで、アウトレットで4000円程度で購入。もちろん、内部は既に茶しぶで真っ黒である(苦笑)。お湯は240Vのパワーが最大限生かされる電気沸騰ポットだ(これはどこの家でも、どこの研究室にも常備されている)。日本的な保温ポットはまず見かけたことがない。ちなみにコップに牛乳を入れてからお茶を注ぐ方が多いのだが、理由はただ一つ、「あとから混ぜる必要がないから」(Tamaはミルクティーが好きではなくストレートで飲んでいる)。日本風のコーヒーホワイトも家庭では見かけない(スキムミルクは使っているが)。Glasgowの大学寮では小分けのクリームがあって、使ってみたら古すぎて蕁麻疹が出て往生した。
 あとはお茶菓子。GingerbreadはTamaの湖水地方のお土産で、英国で一番美味しいといわれるGrasmereのお店のもの。素朴だがややくどい。これについてはTamaがまたBlogに書いてくれるはず。一番上にちょこんと見えているのは日本でも知られたMcvitiesの全粒粉ビスケットDigestiveで、大きなパックでも80~100円で売られている国民的間食。研究室のD.の机にも常備していて(ただし研究室ではコーヒー:英国人が本物のコーヒーだと思っているインスタントではないぞ!)、教授のSteveは通りがかるたびに何やら早口で叫びながら1枚失敬していく。やはり定番は飽きない。


nice!(1)  コメント(2)  トラックバック(0) 

nice! 1

コメント 2

どらとら

McVitiesはclassic rich tea(青いパッケージ)が一番美味しいというリサーチ結果です(私の中では)。Harrogateはとっても素敵な街ですよね。Betty'sという有名なティーショプがあるので、是非行ってみてください。
それにしても、グラスゴーのイメージ最悪ですね(笑)。お暇があれば、また私のブログにもいらしてくださいね。
by どらとら (2005-10-06 21:30) 

KDN

Classic Rich Teaは妻が好きです。
ただ、個人的には粉っぽい感じがして、Originalの全粒粉の方が好きであります。
ちなみにBetty'sはまさにこのページで宣伝したTaylors of Harrogateの直営店(というかその店の量販用紅茶ブランドがこれっていうか)だそうですね。必ず行きたいです。

どらとらさんのBlogはいつも見せていただいていますよ!でもグラスゴーのイメージを最初に吹き込んだのはこの大先生のページ↓だったりします。前回のグラスゴーは学会で時間が無かったので、今度はゆっくり回りたいなぁ。

http://square.umin.ac.jp/~massie-tmd/scot.html
by KDN (2005-10-07 06:12) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

楽器の話ワールドカップ予選 ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。